
- 公開日:2025-09-17
- 更新日:2025-09-17
この記事では、育児との両立に悩むママ美容師へ、7つの悩みと5つの働き方を解説します。正社員から独立まで、あなたに最適なキャリアプランが見つかるヒントをお伝えします。

育児をしながら美容師として働く中で、将来のキャリアに不安を感じていませんか?子どもの急な発熱による罪悪感や収入面の変化から、今の働き方でよいのかと迷う方も少なくありません。美容師の仕事は好きでも、子育てとの両立は決して簡単ではないのが現実です。
本記事では、多くのママ美容師が直面する子育ての悩みと、両立しやすい5つの働き方を解説します。ぜひこの記事を参考に、あなたらしい理想の働き方を見つけるための一歩にしてください。
育児との両立は難しい?ママ美容師が抱える7つの悩み
美容師として働きながらの子育ては、多くの喜びがある一方で、この仕事ならではの難しさも存在します。勤務時間が不規則になりがちな点や、お客様への責任が伴うため、育児との両立に大きな壁を感じる方は少なくありません。
ここでは、多くのママ美容師が経験する代表的な7つの悩みを取り上げます。
- 保育園からの急な呼び出し問題
- 収入減少による経済的不安
- 職場での罪悪感と人間関係の難しさ
- 体力的・精神的な限界との戦い
- キャリアの停滞と将来への不安
- 子どもとの時間不足による葛藤
- 「美容師を辞めたい」が増えるつらさ
これらの悩みは、決してあなた1人だけが抱えているものではありません。
保育園からの急な呼び出し問題
予約のお客様を担当している最中の保育園からの呼び出しは、ママ美容師にとってもっとも切実な問題の1つです。施術を中断し、ほかのスタッフに引き継いで迎えに行く必要があり、お客様や職場に大きな迷惑をかけてしまいます。
とくに指名のお客様の場合、申し訳ない気持ちでいっぱいになるでしょう。こうした状況が続くと、精神的に追い詰められてしまう方も少なくありません。「またか」と思われていないかというプレッシャーも大きな負担となります。いつ鳴るか分からない電話への恐怖が、日々の業務に重くのしかかっている状況です。
収入減少による経済的不安
育児を優先して勤務時間を短くすると、収入が減少してしまう現実は避けられません。時短勤務やパートに切り替えることで、フルタイムのときと比べて給与が大幅に下がるケースは多くあります。
指名や売上に応じた歩合給が収入の柱であった場合、その影響はさらに大きくなるでしょう。将来の教育費や自身の生活を考えると、経済的な不安は深刻な悩みとなります。美容師として働き続けたい気持ちと、安定した収入を確保したいという思いの間で、葛藤する方があとを絶ちません。
職場での罪悪感と人間関係の難しさ
子どもの急な体調不良で休んだり早退したりするたびに、職場への罪悪感を抱えてしまうママ美容師は多くいます。自分の担当分をほかのスタッフにカバーしてもらうことになり、申し訳ない気持ちが積み重なっていきます。
周りのスタッフが忙しく働いている中で、先に帰ることに気まずさを感じることもあるでしょう。育児への理解がある職場でも、こうした負い目から人間関係が難しく感じられる場面も出てきます。常に周囲へ気を遣う毎日に、精神的な疲労を感じてしまいます。
体力的・精神的な限界との戦い
美容師の仕事は、1日中立ちっぱなしで集中力が求められる、体力を消耗する仕事です。仕事が終わっても、家に帰れば休む間もなく育児と家事が待っています。自分の体を休める時間はほとんどありません。
朝から晩まで息つく暇もなく動き続ける生活は、体力的な限界をもたらします。睡眠不足や疲労が蓄積し、精神的にも余裕がなくなっていくでしょう。好きで始めたはずの仕事が、つらいだけのものに感じられてしまうこともあります。心身ともに限界の状態で、日々の生活を何とか乗り切っているのが実情です。
キャリアの停滞と将来への不安
育児中は練習会やミーティングへの参加が難しくなり、新しい技術を学ぶ時間が限られます。ほかのスタッフがスキルアップしていく中で、自分だけが取り残されているような焦りを感じる方も少なくありません。
時短勤務では担当できるお客様の数も限られ、スタイリストとしてのキャリアが停滞してしまう不安も生まれます。このまま今の働き方を続けて、将来美容師として活躍し続けられるのかという疑問が頭をよぎるでしょう。キャリアプランを描きにくくなることが、仕事へのモチベーション低下につながっていきます。
子どもとの時間不足による葛藤
「子どもとの時間をもっと大切にしたい」という思いと、仕事を続けたい気持ちの間での葛藤も大きな悩みです。とくに土日が出勤の中心となる美容師の仕事では、子どもと過ごせる時間が限られてしまいます。
平日は仕事と家事に追われ、子どもとゆっくり向き合う余裕がないと感じる日もあるでしょう。子どもの成長を見逃しているのではないかという不安や、寂しい思いをさせているのではないかという罪悪感を抱えることもあります。仕事と家庭、どちらも大切にしたいからこそ生まれる、切実な悩みといえます。
「美容師を辞めたい」が増えるつらさ
これまであげたような悩みが積み重なると、ふと「美容師を辞めたい」という考えが頭をよぎることが増えてきます。好きで選んだ仕事だからこそ、そう考えてしまう自分自身につらさを感じる方も多いでしょう。
仕事への情熱と、育児との両立の難しさという現実の間で、心が揺れ動きます。お客様をきれいにしたいという思いは変わらないのに、続ける自信を失ってしまいます。誰にも相談できず1人で抱え込み、退職以外の選択肢が見えなくなってしまうケースも少なくありません。
ママ美容師の5つの働き方とメリット・デメリット
育児との両立で悩んだとき、働き方そのものを見直すことが解決の糸口になります。幸い、美容師には多様な働き方の選択肢が存在し、自身のライフステージに合わせて選ぶことが可能です。
ここでは、代表的な5つの働き方とそれぞれの特徴を見ていきましょう。
- 正社員時短勤務で安定収入を確保
- パートアルバイトで柔軟な勤務を実現
- 業務委託で収入3倍も可能な自由な働き方
- 訪問美容で子育てと両立しやすい新スタイル
- 自宅サロン開業で理想の働き方へ挑戦
それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身の状況に合った道を探してみてください。
正社員時短勤務で安定収入を確保
正社員の時短勤務は、収入と雇用の安定を得ながら育児との両立を目指せる働き方です。毎月固定の給与や社会保険といった福利厚生が保証されるため、経済的な安心感が大きい点は魅力といえます。
育児への理解がある職場であれば、制度を活用しやすいでしょう。一方で、勤務時間が短くなるため、フルタイムのときと比べて収入が減少する傾向にあります。夕方以降の予約が取りにくく、キャリアの面で課題を感じる可能性も出てきます。とはいえ、安定を最優先し、決まった時間で働きたいと考える方にとって有力な選択肢です。
パートやアルバイトで柔軟な勤務を実現
パートやアルバイトは、勤務時間や日数を自分の都合に合わせて調整しやすい、もっとも柔軟な働き方です。子どもの行事や体調不良にも対応しやすく、家庭の時間を最優先にしたい方に向いています。
扶養の範囲内で働きたい場合にも、勤務時間をコントロールしやすいでしょう。ただし、時給制であることが多く、収入が不安定になりがちな点はデメリットです。社会保険に加入できないケースや、任される仕事の範囲が限られることもあります。まずは無理のない範囲で復職したいと考える方の、第一歩として適しています。
業務委託で収入増も可能な自由な働き方
業務委託は、サロンと対等な立場で契約し、売上に応じた報酬を得る働き方です。出勤時間や休日を自分で決められる自由度の高さが最大の魅力といえるでしょう。
指名が増えれば、パートや正社員のときよりも大幅な収入アップが期待できます。頑張った分だけ直接収入に反映されるため、高いモチベーションを維持できます。一方で、個人事業主となるため、確定申告などの事務作業を自分で行わなければなりません。技術力に自信があり、自分のペースで高収入を目指したい方におすすめです。
訪問美容で子育てと両立しやすい新スタイル
訪問美容は、高齢者施設やお客様のご自宅へ出向いて施術を行う新しい働き方です。予約ベースでスケジュールを組むため、子育ての合間を縫って仕事ができます。
土日の勤務に縛られず、平日の日中を中心に活動することも可能です。社会貢献性が高く、お客様から直接感謝される場面が多いため、大きなやりがいを感じられるでしょう。開業にあたって店舗を持つ必要がなく、初期投資を抑えられる点もメリットです。地域に貢献しながら、自分のペースで美容師を続けたいと考える方に最適な選択肢です。
自宅サロン開業で理想の働き方へ挑戦
自宅の一部を改装してサロンを開業すれば、通勤時間がなくなり、育児と仕事の境界線をなくせます。勤務時間や休日、メニューから価格などをすべて自分で決められるため、まさに理想の働き方を実現できるでしょう。
お客様一人ひとりと丁寧に向き合えるため、深い信頼関係を築きやすい点も魅力です。ただし、集客から経理まですべての業務を自分で行う必要があります。事業が軌道に乗るまでは、収入が不安定になる可能性も考慮しなくてはなりません。経営にも興味があり、自分の城で挑戦したいという強い意志を持つ方に適しています。
ママ美容師として転職・求人サービスのプロへ相談もおすすめ
自分に合った働き方や職場を1人で見つけるのが難しいと感じたら、転職サービスのプロに相談するのも有効な手段です。美容業界に特化した転職エージェントは、一般には公開されていない求人情報も多数保有しています。
子育てに理解のあるサロンの内部事情にも精通しているため、ミスマッチのない転職が可能です。あなたの希望やスキルを丁寧にヒアリングし、最適な求人を提案してくれます。給与や勤務条件の交渉を代行してくれる点も大きなメリットです。キャリアの悩みを客観的な視点で整理できるため、まずは気軽に話を聞いてもらうことから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ:あなたらしいママ美容師の道を見つけよう
美容師として育児と両立することは、決して簡単ではありません。大切なのは、自分の状況に合った働き方を見つけるために、1人で悩まずプロのサポートを受けることです。
「beauty mirai agent」は、理美容師専門の転職サービスとして、全国3万件以上の求人情報を掲載しています。専門の転職エージェントが、あなたの希望条件に合った求人を紹介し、面接の調整から条件交渉まですべて代行。託児所付きサロンや時短勤務可能な職場など、ママ美容師に適した求人も豊富に取り扱っています。
会員登録は無料で、所要時間はわずか1分です。まずは気軽に相談してみることから、新しい美容師人生の第一歩を踏み出してみませんか?